利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
ファミリーマートの大阪の充電スポット一覧 です。
10件の充電スタンド、50件の口コミ情報があります。
大阪の充電器スタンド一覧はこちら
五年ぶりに充電(笑)店舗から一番遠い場所なのは変化なし。 新型充電器に入れ替わっていました。ただ画像のようにカメラ式有料駐車場になりましたので、もたもたして30分超えると駐車料金が発生します。 ただ充電開始時にエラーが2発、終了時に1発出ました。。。 開始時間:2025年4月29日 20:52 終了時間:2025年4月29日 21:15 充電時間:23 分 利用電力量:16.7 kWh
EV専用駐車場になってます。
90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
駐車場南側にあります。
店舗に向かって左側の端にあります。信号側の奥という感じです。
90kWの充電器が1基(2台同時に充電可)あります。 ★データチームより★ 最大出力90kWは、お車が対応しており、かつ1台で充電した場合の参考値です。
ガウディさんのクチコミ 近隣のファミマと間違えてない?
充電器は撤去されててありません。非表示にしていただけるようお願いします。
EV優先区画にガソリン車が停まっており、停めれなかった為店員さんに相談したところ、逆側に横付けしてくださいとの事。女性店員さん、親切に対応していただきありがとうございました!!
充電させて頂きました。三菱自動車iーMiEVでした。
道路沿いに設置されています。
店舗寄りから入ってすぐ左側にあります。 店舗に近い感じで、以前来た時はガソリン車が止まっていたので、コーンがあった方が良い可能性もあります。 ただ、最近EV充電器を理解されている地域性があるのか、ほとんど充電しない車が止まってないスポットも増えてきている感じもします、ここも理解ある地域になっていたら嬉しいと思います。
EV用CHAdeMO充電設備は、ファミリーマートのサインポール脇に以前の東光高岳(高岳製作所)製を置き換える形でダイヘン製が設置されています。 液晶画面には「出力可能電力50.0kW」と表示されているので、設備最大の125Aで充電出来る状態と思われます。 9/14 21時台に訪れた時には、充電用駐車スペースに黒ナンバー軽自動車が駐車して車内でTV?動画?を視聴していそうな感じでした。 すぐ近くをウロウロしていると、充電器を指さしたので私が頷くと敷地内の別の場所に移動しました。 (黒ナンバー軽自動車が移動してから写真撮影しました) 他にも多くの駐車スペースが空いていて、充電用駐車スペースに駐車しても見える位置に「EV」と記載されているのにわざわざ充電用駐車スペースを邪魔する形で駐車する理由が理解できません。 プロドライバーとしての一般ドライバーのお手本にならないとマズイと言う自覚は無いの?と思ってしまった。 近くの「ENEOS Dr.Drive セルフ北津守店」にも最大125A放電するニチコン製が設置されているので、充電待ちに遭う確率は以前よりも低くなったと思います。
看板の近くの交差点の近くにあります。 新型に変わっていました。文書と写真改訂
駐車場が三角形状でそのエッジにあるめずらしい感じです。東からでも西からでもアクセスしやすいですね。 ファミリーマートの新型機はほぼこの充電器のようです。旭区のファミマ中宮店の同機種で記録したエラーはここでは出ず。 ZESP3カードの消化で充電しましたが、やはり高残量での急速充電は効率が悪いことを再確認しました。 開始時間:2025年4月30日 17:14 終了時間:2025年4月30日 17:44 充電時間:30分 利用電力量:たった7.0 kWh
大通りから見て左側、看板の近くにあります。 充電器は新しくなったようです。
道路から見て左側、出入り口のあたりにあります。
[店舗] 5:00-24:00
EV用CHAdeMO充電設備は、店舗北側の駐車場に設置されています。 「北側駐車場」と記載するには意味が有って、店舗南側(「から好し」との間の道)から南側駐車場に入っても店舗前にはポールが有るために南側駐車場から北側駐車場へ車で敷地内を移動できません。 北側駐車場から南側駐車場だと一度公道へ出れば移動可能です。 東西から向かう場合は、近鉄の高架北側のニトリモール沿いから右左折してファミリーマートを目指してください。 設置されているのは、最大125A放電するダイヘン製で5/9夕方に訪れた時は液晶画面に「出力可能電力50.0kW」と表示されていました。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!