利用すると以下のメリットがあります。
PCとスマートフォンで
データの共有ができます。
複数のスマートフォンで
ニックネームやお気に入り・利用履歴などの
データが共有できます。
スマートフォンの機種変更をした場合も
データを引き継ぐことができます。
ログインは、電話番号もしくは
メールアドレス+パスワードを入力することで
簡単に行なえます。
電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト
電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション一覧
イオンの兵庫の充電スポット一覧 です。
20件の充電スタンド、495件の口コミ情報があります。
兵庫の充電器スタンド一覧はこちら
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 年中無休 設置場所:3階駐車場(平面駐車場4のスロープから入る) 受付不要。 [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。
今日もおおはやり。
朝から充電多客🔋 急速充電器の増設を!
[急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 10:00-21:00 設置場所:平面駐車場南側 充電30分まで。 [普通充電器] 6:00-24:00 設置場所:平面駐車場中央入口付近
普通充電は使えるようです。無料
急速は故障中でした。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:平面駐車場Dゾーン(D1 光の広場入口出て左手) [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。 平面駐車場の普通充電器は2020/03/04をもってサービス終了となりました。
6月23日に投稿した件の続報です。 昨日(7/12)夕方にマクドナルドから遠い方(2号機?・6/23投稿写真と同じ設備)でアイ・ミーブXの充電を行ったところ、設備最大の125Aで充電が始まりました。 7/2にニチコンの技術者さん来訪で対応してくれた結果だと思われます。
以前から複数回、アイ・ミーブXで充電しているが車両側は125Aで受入れOKなのになぜか100Aでしか充電出来ず。 イオン、エネオスに対応をお願いしています。
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 原則無休 設置場所:A駐車場 イオン側スロープ下 受付不要。 トラブル時のお問合せは備え付けのインターホンにて。 [急速充電器] 5月下旬~9月下旬(時期は多少前後する可能性あり)は機器保護のため30kWに出力制限されます。 充電30分まで。 テスラ、BMW、日産リーフの一部の車種でご利用いただけないことがございます。 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。
祭日の混雑時です。到達前に充電されてましたが、うまく空きました。駐車場はかなり混雑してましたが、コーンはなくとも綺麗に空いていました。 充電後車を隣に移動させ普通充電してました。充電車室は立ち去るまで、ずっと空いていました。立体駐車場側の普通充電は半数ちょいぐらい使われていたので、普通充電で済む方はそちらを利用しているようで良い感じかと思います。 しかしコーンはあった方が安心感があるとは思います。最後は車室に置いておきましょう。 写真に写っている車などはナンバーを消し、色もなくして暗くしています。
充電設備は、平面駐車場 A区画 (イオン側スロープ下)に設置されています。 ケーブルを巻き直し、カラーコーンも元の位置に戻してから撮影した写真を投稿します。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場3階 北西 充電6時間までの範囲で選択可。 ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
せめて、この2回辺りまで手順を減らせないかと思います。 画像は多いですがコントローラーでの手順は2回のみです。 「2」で選択する項目も、デフォルトで、直近でつなげたコネクタ、出力や時間は前回かざしたカードで同じ出力が自動で選ばれていて、変更したいところだけ変更してスタートできてほしいと思います。
今の普通充電器の電子マネー(ここではWAON)のエネオスチャージプラスのコントローラーでの操作、です。何と手順の多いことでしょうか。 テスラでテスラの充電器を使うと繋ぐだけです。他に操作はなくても良いです。
充電受付は21:00まで。 年中無休 設置場所:西側平面駐車場 受付不要。 [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。 ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
急速充電は5基、富士電機50kW×1基、ニチコンNQC-A502N(40kW 100A)×2基、ニチコンNQC-TC504A(50kW 125A チャージプラス)×2基です。普通充電はトヨタの3kWが3基、ZEROVAの6kW チャージプラスが2基です。
急速5基と普通5基が、西北西の入り口入ったらすぐに並んでいます。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 年中無休 設置場所:立体駐車場4F 受付不要。 [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。
27kwしか出ない。 ショック🤯
立体駐車場の4階にあります。南東にある入り口から入るとスロープを登ってすぐ右側ですが、一方通行だと思いますので左から回っていくと良いかと思います。 北側のスロープから入ると「矢印に従って」大きく時計回りになるように進んでいくとあります。白枠が急速で青枠が普通充電です。 姫路にあるイオンモールは最近故障も増えてきて、3店舗全てが故障中の時もあったみたいですが、西の「姫路大津店」が更新時に増設され、エネオスチャージプラスの2台になっています。リバーシティー店もいずれはと期待はしてしまいます。 どちらのイオンモールも屋内の充電器なので雨でも問題ありません。大型ショッピングモールにおいて非常に有益な充電スポットです。 北のイオンタウンは屋外ですが200Vコンセントが無料のままです。大阪の「イオンタウン」にあるエネオスチャージはWAONでもエネオスの通常価格になっています。どうなるでしょうか。 最後に、このスポットの位置は(2)の普通充電の少し北側です。修正できればお願いします。
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場5階 L駐車場 充電3時間までの範囲で選択可。 オフィシャルHPでも全日11:00からとなっておりましたが、平日以外は9:00からと確認できましたので再度営業時間を更新しました。(2018/05/07)
5階普通充電は、L(ライオン)エリアで、200V 3kWでした。 コーンをどけて使用するタイプです。
EV用普通充電設備は、立体駐車場 5階 L区画10から12に設置されています。 充電設備そのものは以前から変更は有りません。 充電用駐車スペースの全てにカラー塗装+カラーコーン設置なので「アテに出来る充電設備」と言って良いと思います。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 年中無休 設置場所:屋上駐車場 C3 受付不要。 [急速充電器] 夏季・冬季は機器保護のため30kW程度に出力制限される可能性があります。 充電30分まで。 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。
マップで言うと北の角のところにあります。 南東と北東からのスロープの2通りの入り方がありますが、どちらも左側の端に沿っていくと着きます。 (1)の方は夏でも夕方は日陰で涼しくていいです。 こちらの普通充電は使用禁止になっていました。
急速充電器2台 普通充電器11台になってます!
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場2階 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。
EV用充電設備は、立体駐車場2Fに設置されています。 2Fへ上るスロープを上って180度右Uターンするとすぐ右側に充電設備が有るので、後続車が有る時はスロープを上っている時からハザードランプを点灯させるなど後続車から追突されないように注意した方が良いと思います。
南の入り口から入って立体駐車場の2階に上がってすぐの右側で、店内入り口のすぐそばです。 車の通りが多く、出入りに気を使います。ただ、この車室と充電器の位置関係だと、前面に充電口がある車でも、バック駐車で充電できるのが良い感じです。 (イオンモール伊丹昆陽の左側の充電器のみバック駐車で余裕はあまりないですが充電可能です。逆にイオンモール姫路大津だと届かないので前から入れる感じです。ちょっとした位置だけでも使い勝手は随分変わります。) モバイルWAONで支払い時にエラーが出て、充電器に再起動がかかるトラブルを経験しました。再起動後も全く認証できなくなったのですが、画面に出ているところに電話をかけてWAONの番号を伝えてトラブルを解消していただきました。 お急ぎの場合は、「一つ戻る」ボタンで他の認証を選べば充電はできましたのでもし同じ現象になった場合お試しください。
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 年中無休 設置場所:P1(KFC前) [急速充電器] 5月下旬~9月下旬(時期は多少前後する可能性あり)は機器保護のため30kWに出力制限されます。 充電30分まで。 [普通充電器] 充電3時間までの範囲で選択可。
エネオスの充電器は使えました。
3番の充電器がコントローラーが斜めになり、本体も凹みがあるぐらい物理的に壊れていました。文書改訂と写真追加 エネオスの急速充電器と普通充電が使用可能です。 3と4の急速は使えません。エネオスチャージプラスの充電器に変わるのを期待します。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:屋上駐車場Cゾーン(C1光の広場入口を出て左手方向) 充電3時間までの範囲で選択可。 mode1対応済み。
屋上のCゾーンの南側の壁際で建物の真ん中あたりにあります。 店舗出入り口は、充電器に向いて右(西)がC1、後ろ(北)がC2、左(東)がB3です。 文書改定2と写真改訂2 追記:平面駐車場はほぼ満車状態でした、急速充電を10分弱して、周りには車室空き待ちの車が止まっているぐらいでしたので、移動ついでに屋上で普通受電でもしようと思って上がってみると充電が1台で、ガラガラでした。私はコーンの移動が面倒と感じて充電しませんでしたが。そして用事が終わって車に戻ると、先ほどとは違って普通充電車室がほぼ満車で充電していました。 このような使用率が高い状態が多くなっているのであれば普通充電の増設を希望したいと思います。 もしエネオスチャージプラスであれば途中で終了しても次回に繰り越せます。
EV用普通充電設備は、屋上駐車場ほぼ中央のCゾーン南端に設置されています。 店舗に入るには、B3よりもどちらかと言えばCゾーンのエレベータ乗り場や丸い吹き抜け横のエスカレーター乗り場が近いと思います。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場4階東側 充電6時間までの範囲で選択可。 ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
以前と同じ位置に、エネチェンジの充電器が5台になりましたが、新しいタイプに更新されました。 普段は分かりませんが、すでに3台充電されていましたので、少し充電器の数が少ない気もします。 写真は編集で車を見えなくしました。 あと5台を「北ビレッジ駐車場」側に新設してほしいかと思います。そうすると用事のある近い方で充電できるのでありがたいと思います。
立体駐車場の4階にあります。南東にある入り口から入るとスロープを登って左側すぐにあります。 北側のスロープから入ると「矢印に従って」大きく時計回りになるように進んでいき、急速充電を越えるとあります。青丸がコントローラーです。 急速充電の位置にも普通充電が1台あり、雨の時に空いていればラッキーです。 将来、リバーシティー店の急速充電が西の姫路大津店と同じで増設されれば、そこにある普通充電がなくなるかもしれません。その場合、近い将来に北側のエリアに普通充電がいくつかできればとても嬉しいと思います。
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:屋上駐車場C区画大型専門店入口側 充電6時間まで。 ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
エネオスチャージプラスになっています。 6kWの少し早い充電が使えるようになったのはとても良いことだのですが、WAONでも倍の金額で6キロワットが選択できると嬉しいです。 ここは食品売り場は1番遠くて少し不便なので、もう少し近いところか反対側にも充電器があれば嬉しいです。 急速はそのままでした、こちらも新しくなっていればと期待したのですがもう少し待ちます。 充電器確保のためのコーンはおよそ半数で、バランスが取れていると思います。到着時に1台充電していましたが、さっと駐車して充電を始められたのでよかったです。 休日で2台で充電してましたが、確保された数はしっかりと守られています。
建物の北西側の角にあります。 道路からスロープへいく西側から入ると左奥 駐車場からスロープへいく東南側から入ると、かなり奥に進んで右奥にあります。 屋上に出るエレベーターの出入り口は「C」と書いてあります。
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場4階 L駐車場 充電3時間までの範囲で選択可。
EV用普通充電設備は、立体駐車場 4階 L区画10から12に設置されています。 充電設備そのものは以前から変更は有りません。 充電用駐車スペースの全てにカラー塗装+カラーコーン設置なので「アテに出来る充電設備」と言って良いと思います。
こちらは最大3kwです。 モデル3なら17km/h分充電できます。
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:屋上駐車場の南側 充電3時間までの範囲で選択可。
日曜日の夜です。 まだ明るい頃に充電を始めましたが、コーンをのけることもなく、戻すこともなく、さっと充電できるのがありがたかったです。(コーンがない写真にはなってますが、過去の写真ではコーンでいくつも車室が保護されているのもあります) コーンは「充電できない」という最悪な充電体験をなくすためのもので必要だと思っていますが、それでも充電器の使用率に合わせて必要数あれば十分だと思います。目的は「1台も非充電車を止めさせない」ではなく「気楽に充電できること」です。 混雑時は必要であっても、駐車場の空きに余裕があっても「必ず充電の前後にコーンの移動を必要とする」のはユーザーの充電体験が悪くなります。充電後にコーンを戻さない人が多いのも充電体験が良くない証拠になっていると思います。 コーンの移動は必要最低限になってほしいです。
店舗側の駐車場の屋上の南にあります。写真改訂2
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:屋上駐車場 充電3時間までの範囲で選択可。
日曜日の夜です。 コーンは最低限が用意されていますが、今回は奥におかれていました。 コーンは「充電車室を確保する」ためではありますが、本当は「1台も非充電車を止めさせない」ではなく「気楽に充電できること」であって欲しいと思います。 施設が空いている時間でも、いつでもコーンの移動を望んでいる人はいないとは思います。 ただ、ここのコントローラーの位置は、店舗入り口より遠くのところにありますが、近い方がありがたいと思います。それでもこちらは6kW対応で対応車種だととてもありがたいスポットですね。たしか立体2階のは3kWだと思います。
店舗側の駐車場の屋上の南にあります。写真改訂2
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場4階 G3ゾーン 充電3時間までの範囲で選択可。 mode1対応済み。
立体駐車場4F南東側の「G3ゾーン南側」に設置されています。 立体駐車場4FのEV用普通充電設備は、EVsmartのシステム上(2)と(3)に分かれていますが、1つのコントローラーで一体運用されています。 (2)に分類されている7台を撮影した写真を投稿します。
立体4FのG3エリアです。充電コントローラーは、建物角のところ(枠で言うと右側の青丸)です。 G4エリアのほうに向かうと店舗入り口です。 写真改訂
この施設はシステムの都合上、(1)~(3)に分かれて登録されています。 -------------------- 設置場所:立体駐車場4階G3ゾーン 充電3時間までの範囲で選択可。
立体駐車場4階に普通充電器がズラリと並んでいます。
立体駐車場4階に充電器があります。
設置場所:3番街 本館屋上 南西エリア 充電1回60分まで。 ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
店舗側の屋上の駐車場に行くとあります。 以前と同じ位置、コントローラーも含め同じ感触で使えます。 ただエネオスになったことで、エネオスでの支払いを選ぶと6kWでの、充電が可能です。WAONでも倍額で良いので6kW使いたいです。 以前より良くなったのはWAONで繰越が使えるようになり途中で充電をやめても、次回に残りのチャージが使えます。最初に6時間チャージしておけば、次からは1度かざすだけで充電が始まり便利です。 あとは映画館のあるビブレの方に充電器があれば使いたいと思ってます。
お使いの充電スポットの情報がまだ掲載されていない場合は、ぜひご登録をお願いいたします♪
皆さまのご協力で充電スポットの情報がさらに充実化します!
あなたの施設を、EVsmartアプリに掲載しませんか?掲載は無料です!