電気自動車の充電器検索、充電スタンド・スポット口コミサイト

EVsmart by ENECHANGE

登録充電器数:急速 9,391 件/普通 14,997  掲載口コミ数:166,054

ログイン

メニュー

充電スタンド

地名・観光スポット・住所で検索

充電器の種類
認証システム
ディーラー
充電器の出力
車種

電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション

イオンモール姫路大津(2) EV充電スタンド

  • ケーブル付充電器

    6kW / 10 台

×

閉じる×

EV充電スタンド情報(詳細)

利用可能時間
平日9:00~21:00
土曜9:00~21:00
日曜9:00~21:00
祝祭日9:00~21:00
この施設はシステムの都合上、(1)と(2)に分かれて登録されています。
--------------------
設置場所:立体駐車場3階 北西
充電6時間までの範囲で選択可。
ENEOS Charge Plus会員の場合、最大出力6kW
住所
兵庫県姫路市大津区大津町2-5copy
what3wordswhat3words
///いれた。もぐら。ごぶさたcopy
利用料金
について

注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。

(eMP提携)

chagezouemp_logo
[普通充電器] 2025/10/18よりeMPスポットとして運用。 【ビジター料金やeMP未加盟充電器の情報等】 認証システム:ENEOS Charge Plus ◆ENEOS Charge Plus認証の場合 EneKey、WAON、クレジットカード支払いも可能。 [普通充電器] ENEOS Charge Plus:1分/6.6円 /3.3円 (会員・6kW/3kW) ENEOS Charge Plus:1分/3.85円 (非会員・3kW上限)
チェーン
スーパー/モール/小売イオン


  • 2025/10/20 11:52
  • TaruG

せめて、この2回辺りまで手順を減らせないかと思います。 画像は多いですがコントローラーでの手順は2回のみです。 「2」で選択する項目も、デフォルトで、直近でつなげたコネクタ、出力や時間は前回かざしたカードで同じ出力が自動で選ばれていて、変更したいところだけ変更してスタートできてほしいと思います。

×

閉じる×

  • 2025/10/20 11:46
  • TaruG

今の普通充電器の電子マネー(ここではWAON)のエネオスチャージプラスのコントローラーでの操作、です。何と手順の多いことでしょうか。 テスラでテスラの充電器を使うと繋ぐだけです。他に操作はなくても良いです。

×

閉じる×

  • 2025/10/20 11:44
  • TaruG

 同じ位置でエネオスチャージプラスの普通充電器になっていました。  エネオスチャージプラスはWAONでも繰越ができるので、いつでも気兼ねなく終了できるのでありがたいですね。  私的には「6時間」を迷わず選びます。すると次回から「WAON」認証を1回のみで充電開始できます。手順を少しでも減らしたいと思っています。  裏技かどうかわかりませんが、普通充電で6時間を選んで、途中で終わらせた場合、エネオスの急速充電を使う時にも、普通充電の繰越の料金分が使えます。なので、短時間の量が多い方は人手順減らせます。  逆に急速充電時に1分、12分、23分など中途半端な時間になり困ることもあります。 確率的には中途半端の方が多く、WAONなどの繰越は普通充電と急速充電は分けておいてほしいと思います。  全国全てのエネオスチャージ共通かどうかわわかりません。

×

閉じる×

  • 2025/08/28 15:01
  • TaruG

立体駐車場3階の北西側「1B」エリアの角に並んでいます。 それなりの台数の全ての車室にコーンが置いてありました。「充電のついでに」という人には良いかと思いますが、「買い物のついでに」という人には面倒で充電しなくても良いかなと思う人は多いのではないかと思います。  テスラなどは繋げただけで充電できるという手軽さがあるのが素晴らしいですが、今の日本の充電器は、ボタン操作やアプリでの複数回の操作が必要な上に、  充電前に「降りる」「コーンをのける」「乗って駐車する。  充電後に「乗って車を出す」「降りる」「コーンを戻す」「車に乗る」というより頻雑な手間がかかります。「充電」体験が悪いと言っても過言ではありません。  充電器の台数に余裕がある場合は、コーンは必要なバランスの良い数で充電車室を確保し、空いている時はさっと充電が開始できるようなりつつ、混雑時には充電車室も確保できているというのが理想ではあると思います。  施設の方には、営業開始の準備の時(もしくは片付け時)に、平日や休日などで駐車場の混雑具合によりコーンの適切な数のコーンの設置が望ましいと感じます。

×

閉じる×

  • 2025/06/16 14:56
  • よこよこ-MiEV

EV用普通充電設備は、立体駐車場3F北西の「1B」エリアに設置されています。 充電用駐車スペースにはエンジン車駐車防止対策のカラーコーンが置いてあります。 充電用駐車スペースから離れる時は、カラーコーンを充電用駐車スペースの中央において次に充電したい人が確実に利用出来るように配慮しましょう!

×

閉じる×

この充電スポットに関する口コミを募集しています。

もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。

充電スタンド情報の修正依頼

充電ステーションを都道府県から再検索